家計簿でお得を管理しようでお得を収入に記載して、どれだけ得をしたかを書きましょう、とうい話をしました。
---
例)
10,000円のジャケットをマルイの株主優待(10%引)で購入した場合
(パターン1)
<支出>
洋服代:10,000円
<収入>
お得:1,000円
※差引:9,000円の赤字
支出を割引前にする理由は収入と差引した時に実際の支出を一致させるためです。
お得を細分化したい場合は、内訳まで記録してもいいと思います。
(パターン2)
<支出>
洋服代-ジャケット:10,000円
<収入>
お得-株主優待:1,000円
※差引:9,000円の赤字
---
お得の種類はどれくらいありそうか、一度書いています。
- 株主優待
割引、商品券を使って買い物にした時のカテゴリです。
商品をもらった場合も記載したい場合、金額に換算して記載するとよいでしょう。 - 割引
自分で割引クーポンをゲットして買い物した時のカテゴリです。
例えば、Lineですき家の50円引クーポンをゲットし、使ったときはこのカテゴリですね。
収入は50円になります。 - 金券
定価より安く購入した金券で買い物した時のカテゴリです。
例えば、500円のジェフグルメカードを480円で購入し、吉野家で牛丼を食べた場合です。
収入は20円になります。 - ポイント
ショッピングモール等で発行されるポイントカードでたまったポイントを使って買い物した時のカテゴリです。
例えば、500ポイントを使って買い物をした場合です。
収入は500円になります。 - スタンプ
10個スタンプが溜まると1回分無料、ってやつですね。
例えば、サンマルクカフェだと10個スタンプが溜まるとコーヒーが1杯無料です。
収入はサンマルクカフェの例だとコーヒーの金額で150円(朝の値段)ですね。
例えば、「株主優待」ではなく「マルイの株主優待」と書いてもいいと思います。
あとは備考やメモに書く手もありますね。
Zaimという会計簿アプリを使ってみての例
サンマルクカフェでスタンプを使ってコーヒーを無料で飲み、パンを株主優待20%OFFで購入した時の例。支出は割引前の値段を書くので310円となる。
一方、収入はスタンプと株主優待がそれぞれ記載される。