2025年10月9日木曜日

TKPの株主優待を石のやで使ってみた

株主優待でお得に泊まる方法として
リログループの株主優待でホテルに泊まろう
を紹介しました。

他にはホテルを運営している会社が株主優待で割引券を提供していることがあります。
ただ、1000円引など割引金額が小さく、じゃらんや楽天トラベルのクーポン使った方が安いのでは?と思うことがあります。

ところがTKPの場合は最低でも10000円引きととってもお得。
また、ビジネスホテルではなく旅館、リゾートホテルで使えます。
宿泊施設は少ないですが、行きたい宿がある場合はお得だと思います。

 

優待金額 

100株:10,000円引
500株:30.000円引 

といった感じです。
500株で50,000円引、とはならないことは残念ですが、30,000円引までいくと半額近くになることもありますね。

ちなみに、転売・譲渡はできないのでご注意ください。 

  

対象施設 

石のや(ISHINOYA)、レクトーレといったブランドの宿泊施設や他レストランで使えます。

熱海近辺の宿泊施設が多く、熱海駅から無料送迎バスがあるため、首都圏在住の方であれば利用しやすいと思います。 熱海と言えば花火大会が有名ですが、部屋から見えるプランやベランダ等から見える宿泊施設もあるので、高額になる日程で使えるのもうれしいです。

 

使ってみた 

まず宿泊予約は公式サイトから行います。また、予約時に株主優待を使う旨を記載します。
ちなみに、じゃらんや楽天トラベルなど旅行ポータルサイトでの予約では使えません。

宿泊施設で受付時に株主優待を提示します。株主優待の枚数に応じて割引されます。 

 

年に1回のお楽しみとしてぜひご活用ください。  

 

TKP公式サイト  

2024年10月25日金曜日

ベネフィット・ステーションを活用しよう

本ブログで株主優待を取り上げていますが、ここでは大人気の
ベネフィット・ワン(ベネフィットワン)

の株主優待を紹介します。

ですが、第一生命によるTOBによりベネフィット・ワンの株主優待は廃止されます。
そのため、会社の福利厚生など権利をお持ちの方向けの情報となります。



代わりに株主優待で福利厚生を使う方法として

があるのでこちらもご確認ください。


以下は、ベネフィット・ワンの株主優待の情報ですが、今でも使える情報です。


---

「ベネフィット・ステーションの会員になるには?」とお悩みなら必見。

100株以上保有していると、ベネフィット・ワン(通称:ベネワン)が運営する
Benefit Station(ベネフィット・ステーション、ベネステ)
を無料で利用できます。

ここではベネフィット・ステーションの魅力、活用術、お得な使い方を紹介します。

もし、お勤めの会社が福利厚生の一環で契約していれば、そちらをお使いください。

株主優待以外で利用する方法


ベネフィット・ワンはカンブリア宮殿で2015年11月12日に取り上げられており、注目度が高い会社です。




株主優待の内容

気になる内容をまとめて紹介します。

 

権利をいつもらえるか

3月末日で権利が確定します。
1年に1回のチャンスなのでお忘れなく。


会員証の送付

5月20日付近に書留で会員証が送られてきます。
1年間有効で、6月スタート、5月終わりです。

今までは会員証に有効期限が記載されていたため、毎年送付されていました。
2019年5月に届いたものには有効期限の記載がなくなっており、そのまま使い続けることができるようです。

以降、会員証は送付されなくなりました。
また、サービス内容の一覧のカタログは送付されなくなっています。

 
有効期限が切れても使える、という悪用ができそうな感じですが、会員証を見せる時に会員番号を控えられるのでいつか怒られると思います。
当然、Webサイトにはログインできなくなります。

紙に会員証をなくても大丈夫。
Webの会員証があるのでそちらをご利用ください。


コースAとコースBの違い

現在、コースBに統合されています。
昔は2つの会員タイプがありましたのでご参考までに。
  • ベネフィット・ステーション株主様コースA(100株~800株未満)
  • ベネフィット・ステーション株主様コースB(800株以上)


ベネフィット・ステーションのコースAとBの違いで細かな違いを紹介しています。

コースBの方が優待が豪華で、ホテルの宿泊料の割引率がコースより高いことがあります。


いくらあれば権利がもらえる?

100株、10万円くらいで権利がもらえます。
株価の暴落がとまりません。。

昔はコースBが欲しい場合、800株の約80万円が必要でしたが、コースBに統合されたため、お得になっています。


ここからは少しマニアックなお話ですが、

  • 株価の変動が気になる
  • 信用取引を使いたいが逆日歩が気になる

という方は「無期限・一般信用取引」を使うとよいです。
例えば、松井証券では取り扱いがありました。
ただし、権利確定日直前になると残っていない可能性もあるためご注意ください。


誰が使える?

「会員本人様」と「配偶者の方」と「それぞれの二親等」のご親族様、が使えます。
メールアドレスの登録が5個までできます。
メールアドレスでログインできるため、同じIDとパスワードを使いまわす必要はありません。

 

では、使い方の話へ!



割引一覧・使い方・お得

お得満載の割引一覧です。
ログインしていなくても確認することができます。
使い方はログインして、ベネフィットステーションを経由して申込・購入をします。
店舗で利用する場合は、会員証やクーポンを印刷、またはスマホで提示するケースもあります。
ベネフィットステーションのクーポンは印刷しないとだめ?
にも記載していますが、印刷よりもスマホで提示することをオススメします。

 

飲食店・外食

お店の数は多くはないのですが、基本的には20%引の優待を受けられます。
HotPapperなどのクーポンでは20%引はあまりありません。
なので、断然お得です。

飲み会はコース、単品、どっち?で紹介したようにコースよりもアラカルトをお勧めします。
  • ベネフィット・ステーションのカードを見せる(お店はかなり少ないです)
  • 食べタイムのクーポンを見せる
で優待を受けられます。

他にHotpaperやぐるなびでもポイントを貯められます。

【食べる】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
にて紹介をしています。


レンタカー

ニッポンレンタカーやオリックスレンタカーなどが揃っています。
チェックの価値ありです!

【レンタカー】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


映画

主要な映画館は網羅されており、最安1,300円で映画を観られます。

【映画】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ホテル・宿

常にベネフィット・ステーションが安いとは言いませんが、アウトレット価格もあるのでチェックの価値ありです。

特にコースBの方は割引率が高いことがあるので要チェックです。
GoToトラベルにも対応。
じゃらん、楽天トラベルのプランも予約できます。

【泊まる】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


フィットネス・スポーツジム

コナミ、ティップネスなどメジャー処もありますし、24時間営業のフィットネスのFASTGYM24の取り扱いもあります。

【フィットネス・ジム】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


リラクゼーション・マッサージ

カ・ラ・ダファクトリー、てもみん、リラク、Drストレッチなどの取り扱いがあります。

【リラクゼーション】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ハウスクリーニング・家事代行

ベアーズ、ダスキン、おそうじ本舗などの取り扱いがあります。

【ハウスクリーニング・家事代行】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


レジャー施設

八景島シーパラダイスなど、お得に東京近郊で遊べるレジャー施設があります。
行きたい場所がなかなか見つからない人にもお勧めです。

【東京近郊レジャー】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ディズニー

パーク以外も含めてディズニーをお得に楽しめます。
特に、劇団四季(アナと雪の女王、美女と野獣など)は公式サイトが満席でもベネフィット・ステーションだと空きがあることもあるのでおすすめです。

【ディズニー】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


雑誌の定期購読

定期購読は雑誌の出版社やFujisan.co.jpで申し込めますが、ベネフィット・ステーションの方が割安であることが多いです。
ぜひ確認しましょう。

【雑誌】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に買う
にて紹介をしています。


日経新聞

日経新聞(電子版・宅配)、日経MJ流通新聞、日経産業新聞がお得になります。

【日経新聞】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
にて紹介しています。


出会い系

オーネットやツヴァイなどメジャー処が揃っています。
個性的なサービスもあったりしますよ。

【出会い】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


メガネ

和真のような老舗からオンデーズのようなコスパ系までそろっています。
自分の好みに合わせて選んでください。

【メガネ】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


引越し

複数の引越し会社から一括で見積もりをとることができます。
アート引越センター、ハトのマークの引越センターなどが対象です。

【引越し】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ふるさと納税

普通につかってもお得なふるさと納税でポイントGET。

【ふるさと納税】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ゴルフ

ゴルフ場予約、ゴルフスクール入会、ゴルフ用品購入で使えます。

【ゴルフ】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。 

 

家電

ビックカメラ、コジマの店舗での購入が3%引です。
他、ネット購入でも使えます。

【家電】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。

 

賃貸

賃貸住宅に引っ越すときに不動産会社・仲介業者に支払う仲介手数料が最大半額です。
数万円以上のお得ですね。

【賃貸】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


動画サブスク

一家に1つ、いや、2つ以上となりつつある動画配信サービスサービスを申し込む特に特典がもらえます。
HuluとU-NEXTくらいしかないのが難点ですが。

【動画サブスク】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に
で紹介しています。


ポイントサイトとして使える

ECサイトで商品を購入する前に、ベネフィットステーションを経由するとポイントをもらえます。
ポイントはdポイントなどに交換もできます。

【ベネポ】ベネフィット・ワンの株主優待を活用して貯める
にて紹介をしています。


お得なクーポンをゲットできる

ベネポンというサービスがあったのですが、気が付いたらなくなっていました。
グルーポンはまだありますが。

ベネポン(ベネ!PON)というタイムセールのクーポンが販売されています。
グルーポン、ポンパレとかと同じ感じです。
毎日12時から発売されるようです。
ものによってはすぐに売り切れるものもありますが、時々残っている場合もあります。
残っているものは「実はあまり安くない」「場所が不便で行きづらい」といった場合もあるので確認の上、購入するといいでしょう。



金券をお得に買う

額面よりも数%お得にGETできます。
金券ショップで買った方がお得なこともあるので、ご注意ください。

【QUOカードPay】ベネフィット・ワンの株主優待を活用してお得に



書籍

昔は本を買っていました。
10%のポイントがもらえてお得だな、と思っていたのですが、前に紹介した方法だと15%位はいけちゃうので使わなくなりました。
あと、ショッピングサイト(ベネ通販)もあるのですが、おいている商品がイマイチで使ったことがないです。


LINE

お友達登録するといろいろな情報を受け取れます。



スマホアプリ

の両方存在します。
使ったことがあるのですがとにかく使いづらいです。
スマホでもブラウザからアクセスするほうがいいかな、と思います。



日常的に使うサービスがない人からすると「使えない」と思うかもしれません。
普段使わないサービスを使おうとするときがチャンス!
ベネフィットステーションを思い出してぜひ活用してみてください!

 

ベネフィットのおすすめお得ランキングにサマリー版がありますのでどうぞ。

2024年9月22日日曜日

リログループの株主優待でホテルに泊まろう

本ブログでリログループの株主優待を活用しようを紹介していますが、クラブオフ(ClubOff)の「宿泊」についてピックアップします。




対象施設

約22,000軒のホテル・旅館・宿から選べます。
施設に対して複数の旅行会社のプランが存在します。

旅行会社

  • リロクラブオフ(直接契約ホテル)
  • じゃらん、楽天トラベル(最大500円オフの補助)
  • JTB(最大300円オフの補助)
  • 近畿日本ツーリスト、ゆこゆこなどを
おすすめは「リロクラブオフ(直接契約ホテル)」です。
じゃらん、楽天トラベルであれば、公式サイト上で割引クーポンを入手して予約するほうがお得だと思います。
公式サイトにしかないお得なプランもありますし。


予約してみた

リロクラブオフ(直接契約ホテル)を予約してみました。
料金の支払い方法はクレジットカード決済(事前決済)と現地決済が選べます。
クレジットカード決済のほうがお得、はないので、現地決済でよいと思います。
クレジットカード決済にしても宿泊税を現地で取られることもありますし。


VIP会員はお得

VIP会員はスタンダード会員よりも100~1000円程度お得です。割引金額はプランにより異なります。
また、毎週木曜日にクラブオフの日が開催されており、なんと1泊500円の宿があります。

ただ、VIP会員は1000株とスタンダードの10倍の株数が必要なので、ヘビーユーザーになりそうであればVIP会員になる価値あり、といったところでしょうか。

キャンペーン

さらにお得に泊まりたいならタイムセールがおすすめです。
ただ、施設数が少ないのでウルトラSALE今だけ激安宿も見てもらうとよいです。

ラグジュアリーホテルがよいなら高級宿を探してください。
ラグジュアリー系はじゃらんや楽天トラベルよりも圧倒的に安いこともあります。私が宿泊したプランだと3万円くらい安かったです。

毎日コムネットの株主優待を活用しよう

ベネフィット・ワンの株主優待を活用しようでベネフィット・ステーション(ベネステ)のお得さをお伝えしていました。
が、ベネフィット・ワンの上場廃止に伴い、株主優待が廃止となりました。

ベネフィット・ステーションを株主優待で無料で使う方法がなくなった!
と落胆された方も多いかと思いますが、ご安心ください。

「毎日コムネットの株主優待でベネフィット・ステーションを使う」方法があります。





株主優待の権利を得る

  • 権利がもらえるタイミング:5月末
  • 必要な株数:100株以上
  • サービス名:ベネフィット・ステーション

2024年8月30日時点の株価は734円なので、約8万円あれば権利を得ることができます。
ベネフィット・ワンの場合は10万円以上はしたので、それと比べると買いやすい株価ですね。


ダイジェストコース

ベネフィットワンの株主優待がの場合、以前は
  • ベネフィット・ステーション株主様コースA(100株~800株未満)
  • ベネフィット・ステーション株主様コースB(800株以上)
と2種類ありましたが、現在はコースBに統合されています。

ベネフィット・ステーションのコースAとBの違い

毎日コムネットの場合はダイジェストコースの1つです。
内容は以前はコースAの内容でしたが、現在はコースBと同じ内容になっています。

会員登録をする

案内がいつ届くかですが、7月末に「ベネフィット・ステーションのご案内」郵送されます。
団体IDと認証キー1、認証キー2が記載されているので、8月1日以降にログインしてユーザー情報を登録すると利用できます。
7月中はログインできませんのでご注意ください。

ちなみに、ベネフィット・ワンの株主優待でベネフィット・ステーションを利用していた方はログインIDとパスワードを引き継いで使うことができます。
ただし、ベネポや履歴は引き継がれません。



どこで使える?

ログインをしなくてもここから閲覧することができます。
ログインしてみる場合は、毎日コムネットの株主優待のログインからになります。

ベネフィット・ステーションの公式サイトからはログインできません。
ログインできない方はこのケースに該当している可能性があります。


特徴

内容はベネフィット・ステーションと同じです。



廃止のうわさ

廃止したのでは?と思う方がいるようですが、廃止されたのはベネフィット・ワンの株主優待です。毎日コムネットの株主優待は存在します。

2024年8月9日金曜日

リログループの株主優待を活用しよう

ベネフィット・ワンの株主優待を活用しようでベネフィット・ステーション(ベネステ)のお得さをお伝えしていました。
が、ベネフィット・ワンの上場廃止に伴い、株主優待が廃止となりました。


そのため代わりに株主優待で福利厚生を使う方法を2つ紹介します。

ここでは後者について紹介します。



株主優待の権利を得る

2024年8月8日時点の株価は1586円なので、約16万円あれば権利を得ることができます。
100株の場合、スタンダード会員になります。


VIP会員

会員スタイルは2つあります。
  • スタンダード会員:100株以上
  • VIP会員:1000株以上

VIP会員は「スタンダード会員価格よりさらにお得な価格でご利用になれます。」とのことですが、具体的には宿泊代金が安くなります。
宿泊料金の値引き幅は1泊1人あたり、100~1000円程度になります。

あとは、毎週木曜にクラブオフの日として1泊500円のプランがあります。

他にもVIP会員限定メニューがありますが、まだそこまで充実していません。
なので、まずは100株でよいと思います。




会員登録をする

案内がいつ届くかですが、5月末に「リログループ株主優待Club Off ご利用案内」が郵送されます。
会員番号とパスワードが記載されているので、6月1日以降にログインしてユーザー情報を登録すると利用できます。
5月中はログインできませんのでご注意ください。




どこで使える?

ログインをしなくてもここから閲覧することができます。


特徴

内容はベネフィット・ステーションと概ね同じです。様々な料金が割引されます。
が、微妙に違いがあります。

  • 宿泊(ホテル)はお得なものがある
  • アソビューなど他サイトで申し込んでください、のケースがある



廃止のうわさ

廃止したのでは?と思う方がいるようですが、廃止されたのは他社の株主優待でクラブオフと契約終了したケースがあるようです。
例えば、菱洋エレクトロ株式会社が2024年4月24日で終了しています。